トップページ職場イジメをする「モンスター社員」対処法>職場で愚痴ばかり言って何も行動しない同僚にはどう接する?

職場で愚痴ばかり言って何も行動しない同僚にはどう接する?

職場には、あらゆることに愚痴ばかり言って、何も行動しない同僚がたくさんいます。彼ら彼女らの話を聞くことはよいのですが、事態は何も好転しないことにも気づくべきです。

このページでは、度を越して愚痴ばかりを言う同僚との接し方について書いてみましょう。

職場で愚痴ばかり言っている人は何が問題なのか・・?

 職場に対して不満があるのは、致し方無いことかもしれません。私が今まで勤めた会社で、従業員に不満の無い会社など、一つもありませんでした。当然、私にも不満はありました。

 しかし、常に不満ばかり言って何にも行動しない人が多いのも事実です。会社の業績にとってマイナスなのは当然でしょうが、ここは個人労働者の職場内での心の平和について述べているページなので、会社視点では述べません(述べる気もないですが)。

 常に不満ばかり言っている人の問題点は、不満を人に話して吐きだして満足していることです。そこには状況を改善しようとする意思が見えません。改善しようとしなければ、つまり現状を変えようとしなければ、いつまでも不満のある状況のままです。

 不満を聞かされる人は大体同じ人です。不満を言ってばかりいる人は、聞かされる人の貴重な時間を奪っているのです。気分晴らしにたまに愚痴を言い合うのはいいでしょうが、不満を言ってばかりの人の不満吐き出し時間は、所構わず相手の気持ちも構わず行われます。

 この世で一番大事なのは、時間だと思います。タイム・イズ・マネーです。人間は時間があるから、成長するための時間を取ることが出来るのです。不満だらけの人は、そんな宝物を、人から奪っているのです。そこが一番問題なのです!

 整理します。職場で不満ばかり言っている人の問題点は

  • 職場で不満ばかり言う人は、不満を人に話すだけで満足しているので、進歩がなく、また時が過ぎれば同じことを言っている。上司に進言など絶対しない。
  • 職場で不満ばかり言う人は、不満を聞かされる人の貴重な時間を奪っている。聞かされる人の気持ちなどお構いなし。度が過ぎると他人の時間を奪う泥棒と同じである。

職場で不満ばかり言う人に、偉そうに?アドバイス・・

 辛辣な話となってしまいましたが、ここで、職場で不満ばかり口に出てしまう人にささやかなアドバイスをしたいと思います。

 先程も述べましたが、気分転換に親しき者同士で不満を言い合うことは有意義だと思います。それはいい意味?で明日への活力となります。しかし、度を越した不満は、言った本人、言われた人の気持ちにマイナスの感情を与えるだけとなります。

 不満を吐きだした時は、気分がすっきりしたような感じがするのですが、それは一時のことです。言ったことで、自分の心の中で今の現状・今の職場がますます嫌になってしまうのです。そうなると、職場内での仕事はもちろんのこと、職場外のプライベートの活動ですら、億劫になってしまうでしょう。嫌な職場に縛られている自分の現状に嫌気がさすからです。そうなると、成長が難しくなり、ネクストステージに進む機会を失いかねません。

 ですから、今の職場で不満だらけでも、真に望む夢をイメージして、毎日少しでもいい、不満を言っていた時間を夢に近づくための時間に使うのです。

 最初はコツコツでもいいのです。だんだん成果が出てくると、成果を見るのが面白くなってきて、それがまた新たな成果とやる気を産みます。ネクストステージの入口から遠い位置でも、夢成就をイメージして進んでいれば、あなたが転機として考えていた予定日よりかなり早いスケジュールで転機が訪れるでしょう。

 人間の考えは、健康な体を一瞬にして不健康にするほどの破壊力を持っています。であるならば、プラスの作用もまた驚異的でしょう。あなたが職場内で破壊的な不満を述べることと決別したならば、未来は大いに変わるしかないでしょう。